<調査研究の目的>
機構では、地方公共団体が実施する地域住民を対象とするぜん息等の発症予防・健康回復に直接つながる健康相談事業、健康診査事業及び機能訓練事業(ソフト3事業)を助成しており、これら予防事業の根拠となる知見の確立、事業実施効果の適切な把握及びソフト3事業の充実・強化を図ることを目的とします。
<調査研究の対象となる分野>
(1)気管支ぜん息の発症予防に関する調査研究(公募分野:2分野)
1) ぜん息発症予防のための客観的評価指標によるスクリーニング基準
2) 乳幼児の早期治療、早期介入によるぜん息発症予防効果
(2)気管支ぜん息・COPD患者の健康回復に関する調査研究(公募分野:6分野)
1) 気管支ぜん息患者の効果的な長期管理支援のための患者アセスメント手法と評価に応じた患者教育プログラム
2) 就学期の患者を対象とする新たな健康相談、健康教育のあり方
3) 吸入アレルゲン回避のための室内環境整備の手法と予防効果
4) 客観的指標によるぜん息コントロール状態の評価
5) COPDのセルフマネジメント教育プログラムの開発及び効果的な介入方法
6) 呼吸リハビリテーションの実践及び客観的評価手法
(3)気管支ぜん息の動向等に関する調査研究(公募分野:1分野)
1) 気管支ぜん息患者の予後と変動要因に関する調査研究
<お問い合わせ・提出先>
独立行政法人環境再生保全機構 予防事業部事業課 冨永、北川、森田
Tel:044-520-9570 E-mail:h-koubo@erca.go.jp
公募の詳細は下記URLよりご確認ください。
http://www.erca.go.jp/asthma2/whatsnew/120329.html