活動・取り組み
日本呼吸器学会 海外学会参加助成 被助成者一覧
ATS 2025 参加報告書
琉球大学
池宮城 七重
1) 今回ATSに参加した理由感想
大学院での研究内容を国際学会で発表する経験を積むとともに、世界の多くの研究者や最先端の研究に触れることで新しい視点や知識を取り入れ、今後の研究活動に活かしたいと思い参加しました。
2) 発表されたセッションの感想
今回、"thematic poster session"で発表を行いました。私のセッションはポスターを見に来ていただいた方とフリーでディスカッションするという形式で、日本やアメリカ、フランス、中国など各国の研究者からご質問をいただきました。英語での対応に不安がありましたが、理解しやすい表現に変えて質問してくださるなど、和やかな雰囲気でディスカッションを行うことができました。積極的に理解しようと向き合っていただいたことが非常にうれしく印象に残っています。
3) 参加、聴講されたプログラム等の感想
間質性肺炎や非結核性抗酸菌症、呼吸器ウイルス感染症のシンポジウムに参加しました。各施設での研究や最新の知見など、とても勉強になる内容ばかりで、また聴衆を惹きつけるプレゼンテーション力の高さに感銘を受けました。国内学会とは異なる緊張感や雰囲気を体感でき、非常に貴重な経験となりました。
4) その他Conference以外での体験など
学会期間中は他大学の先生方と交流する機会にも恵まれ、一緒にお食事をして親睦を深め、観光地を巡るなど有意義な時間を過ごすことができました。限られた時間ではありましたが、サンフランシスコの文化や雰囲気を楽しむことができました。
5) 今後参加する若手医師へのメッセージ
今回の発表に際し、準備のために多くの時間と労力を要し不安も大きかったですが、発表を終えた今はホッとした気持ちともに、貴重な経験ができたことをうれしく思います。多様な価値観や背景をもつ世界中の研究者との交流を通して新しい視点やアイデアに触れ、自分自身の成長につながる良い機会になると思います。チャンスがあればぜひ海外学会に参加していただければと思います。
最後に、本学会への参加にあたり、海外学会参加助成を賜りました日本呼吸器学会の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今回の経験を今後の研究活動に活かしてまいります。