開催概要
開催概要
| 会長 | 平井 豊博(京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学 教授) |
|---|---|
| 開催日 | 2026年8月27日(木)~8月29日(土) |
| 会場 | ウェスティン都ホテル京都(京都市東山区) |
| 受講料 | 40,000円 |
プログラム概要
臨床呼吸機能基礎コース
内 容:呼吸生理と呼吸機能検査の基本から、病態への理解、臨床現場への応用までを学ぶ。
各種の呼吸機能検査は理論のみでなく、実際の手技などの実習も行う。
主 任:今野 哲(北海道大学大学院医学研究院呼吸器内科学教室)
佐藤 晋(京都大学大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学講座)
臨床呼吸機能応用コース(CRP呼吸機能コース)
内 容:呼吸器疾患の病態理解と診断を呼吸機能検査、画像、病理から複合的に行う。
診断や治療効果判定に関し、症例中心の解説から呼吸機能検査の有用性まで広く学ぶ。
主 任:半田 知宏(京都大学大学院医学研究科呼吸不全先進医療講座)
呼吸管理実践コース
内 容:呼吸不全患者の評価と原因検索、酸素療法およびHFNC、気道確保、NPPVやIPPV
を含む人工呼吸管理、呼吸管理中のトラブルシューティングを学習し、実習も行う。
主 任:小賀 徹(川崎医科大学呼吸器内科)
初期研修医コース
内 容:呼吸器疾患の理解に必要な呼吸機能検査の基本、胸部X線写真の読影や抗菌薬の
使い方のポイント、代表的な呼吸器疾患の診断や治療についてやさしく学ぶと同
時に、気管支鏡検査、スパイロメトリー、酸素療法、HFNCや人工呼吸管理など
の実習を通して呼吸器内科の楽しさを実感してもらうことを目的としています。
日 程:2026年8月28日(金)~8月29日(土)
受講料:3,000円
主 任:鈴木 拓児(千葉大学医学部呼吸器内科、将来計画委員会)
研究者育成コース
内 容:呼吸器の基礎研究に興味のある方を対象に、細胞実験の組み立て方、小動物を
用いた疾患モデルの作成から呼吸機能測定を含む評価法、遺伝子情報解析まで
幅広く座学では学べない実践的な講義や、エキスパートによる相談機会を設け
ることで、研究コンセプトの整理や論文化に向けた対策などを行う。
日 程:2026年8月27日(木)~8月28日(金)
受講料:20,000円
主 任:佐藤 篤靖(京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学)
注意事項
2026年度呼吸器専門医申請にあたり、今回の受講は「講習会受講」として認められません。
2027年度以降に呼吸器専門医申請をされる際の受講歴として認められます。
臨床呼吸機能基礎コース、臨床呼吸機能応用コース、呼吸管理実践コースが単位の対象となります。
研究者育成コース、初期臨床研修医コースは呼吸器専門医新規申請および更新の単位となりませんのでご注意ください。